リカバリーカレッジ高知の開校

リカバリーカレッジ高知が誕生しました。

開校記念のWebイベント
リカバリーカレッジ高知へGO!(7月24日)
https://www.u-kochi.ac.jp/soshiki/1/20220721.html
に参加させていただき、佐々木理恵さん、山崎正雄さん、リカバリーカレッジ高知の皆様、イベントにご参加くださった皆様とお話させていただきました。
イベントにご登壇された方々のお話がそれぞれにとても心動かされるもので、そのような場に参加させていただきありがとうございました。

リカバリーカレッジって何?というコーナーでは、リカバリーカレッジの理念と実践例(リカバリーカレッジガイダンス)をご紹介しながらりえちん(佐々木さん)とお話しさせていただきました。

その際に、リカバリーカレッジガイダンスに“精神保健福祉サービスとつながる”など、「精神保健福祉サービス」という表現があるが、ここに「医療」が入っていないのは敢えて抜いているのかというご質問をいただきました。
抜いているという意図は全くなく、精神科医療は精神保健サービスに含まれていると考えて、少しでも文字を少なく、というような意図で省略して「精神保健福祉サービス」と表現しておりました。
そのご質問をいただいて、あらためて、言葉一つ一つがとても重要だな、と感じました。またそれと同時に、「精神保健福祉サービス」という表現で伝えようと思っていることも、たとえば精神科医療を利用している患者さんはじめ市民の方には、何を指しているのかイメージがつかめないかもしれないなと思い至りました。
今後さらに表現を考えていきたいと思いました。

それから、教育と言ってしまうと、何か正しいものを教え込むというような印象があるかもしれないけれど、リカバリーカレッジはそうではなくて学び合う、新しいこと知りたいことを知る、そんな場というような話をしていたときに、リカバリーカレッジは大人の学び、成人学習・成人教育だということが重要なところなのではないかというお話があり、本当にその通りだなぁと思いました。

学びの場に出て来ること自体が難しい人がすごく多い、出て行きたいっていう気持ちがあっても、そこに出て行くのに勇気がいる。ということをお話してくださった方がいました。
そんな方達、まだ出会えていない人たちとつながるかけはしとなるような、そんなところ、そんな関係が築けたらいいなと思いましたし、その地に根付いていくということも大切なのだろうなと感じました。

ご登壇されたお一人お一人のお話、いただいた質問のどれもがとても印象的で、新しい関係性を作っていく、つながっていって地域も変わっていく、力強さや心強さも感じながら、わからないことに気付いてこの世の広さにどんどん気付きながら生きていくってことなのかな、などなど感じたり思ったりした時間でした。ありがとうございました。
東京大学 コプロダクション研究チーム 宮本有紀

★追記★リカバリーカレッジ高知についてお問い合わせをいただきました
リカバリーカレッジ高知については以下のリカバリーカレッジ高知のウェブサイトがあるようですのでそちらをご覧ください
https://sites.google.com/view/rc-kochi/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0