共同創造とImROCとリカバリーカレッジ関係者の研修会

ImROC(イムロック)という組織がイギリスにあります。

https://www.imroc.org/

リカバリーカレッジのことを知りたいと思い、2015年(もう10年たってしまった、、、)に初めてイギリスのリカバリーカレッジに訪問させていただいたのですが、その際にImROCにも伺わせていただきました。ImROCの関係者の方々がとても熱意をもって共同創造の大切さ、リカバリーカレッジの面白さを話してくださったのが印象的でした。

ImROCの名前は、Implementing Recovery through Organizational Change (組織変革をしてリカバリー実践を)とお聞きして、その名前にも感動したのですが、現在はこのウェブサイト https://www.imroc.org/ を見ても名前の由来などは特に記載していないようです。

このImROCでは、リカバリーに関係する資料を多数公開してくれており、https://www.imroc.org/publications 参考になるものばかりです。

また、ImROCでは、リカバリーカレッジの質を高めるための支援を英国内外へ行っていて、2024年夏にはリカバリーカレッジふくおかの関係の皆様でImROCのコンサルタントを招へいし、リカバリーカレッジを運営する人々のためのワークショップを開催してくださいました。 https://lilyfukuoka.jp/a/451

台風がちょうどやってきて、時間を短縮したりせざるを得ない状況となりましたが、リカバリーカレッジについて各地のカレッジ関係者の皆さんと皆でさらに学ぶことができました。本当にありがとうございました。

(ちなみに、2019年8月にもリカバリーカレッジに関する研修会があり、イギリスから講師にいらしていただいていました。)

このような研修会を開催してくださる皆様、本当にありがとうございます。